ここで対象とするのは

・ 量子化学計算をしたことないけど、自分でも利用してみたい方

・ 小学~大学~社会人問わず、量子化学の基礎教養なんてないけどチャレンジしてみたい方

・ 量子化学は一通り学んだが、実際に計算ソフトを使用してみたい方、又は以前挫折してしまった方

そんな、すべての初心者が対象です。後々はここで学んだ基礎を積み上げて応用計算までできるとベストです。

ここでできるようになること

実際に計算を『体験することで量子化学計算の基礎知識がみにつくようになります。一通り学んだ後は、他の専門書や複雑な計算結果を読み解く力もついていると思います。また、自分の研究分野への応用や学生さんであれば今後学習していきたい分野(進路)も見えてくるかもしれません。

このWebページ(ブログ)の特徴は

とにかく『体験』(実際に計算)すること、そのあとから『理解』(理論や手法を学ぶ)することに重点をおいて記事を書いていく予定です。量子化学の理論は膨大で緻密な理論体系を成しています。ですので、一から学ぼうとすると途中で挫折してしまう人が多いと思います。実際に計算を体験するなかで、その都度疑問に思ったことを調べて学んでいった方が案外、効率的で実際記憶にも残ります。「計算化学」は難しいものと固くならず、心理的ハードルを下げて気軽に『体験して頂ければと思います。

挫折しそうなポイントは・・・

おそらく、一番つまずきやすいのはソフトのインストール(計算環境の構築)です。これに関しては、図を使いながら丁寧に解説していくので、安心して学習を始めることができると思います。ここで使用するソフトは、誰でも気軽に計算化学を体験できるように全てフリーソフト(無料)を紹介していきます。商用の量子化学計算ソフトとして最も有名な『Gaussian』等とは違い、フリーソフトの中には正直”扱いづらい”ものもあります。当然、商用品のようなサポートもないので、その導入はハードルが高くなります。ですが、何度も言うように実際の計算を『体験』から学んでいけばなんとかなるものです。まずは、肩の力を抜いてとりあえずはじめてみることが重要です。

必要なパソコンの性能は?

あとは、当然パソコン(PC)が必要です(このブログを見れていれば問題ないと思いますがΣ(´∀`;))。必要なPCスペックは正直、計算対象によってピンキリなんです。しかし、ここで学習する分には一般的な家庭用パソコンで十分です。最近は、クラウド上で計算を実行できたりするのでスマホでも簡単に計算化学を体験できます。最終的に「よし!!本格的にやってみるか!!」という段階になったら、必要に応じたスペックのPCを用意すればいいと思います